翻訳と辞書
Words near each other
・ 河端作兵衛
・ 河端和哉
・ 河端恵美子
・ 河端朋之
・ 河端真一
・ 河端竜
・ 河端貞次
・ 河端龍
・ 河竹新七
・ 河竹新七 (2代目)
河竹新七 (3代目)
・ 河竹登志夫
・ 河竹繁俊
・ 河竹賞
・ 河竹黙阿弥
・ 河粉
・ 河精
・ 河系
・ 河純ひなみ
・ 河緯地


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

河竹新七 (3代目) : ミニ英和和英辞書
河竹新七 (3代目)[さんだいめ かわたけ しんしち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [たけ]
 【名詞】 1. bamboo 2. middle (of a three-tier ranking system) 
: [しん]
  1. (n,n-suf,pref) new 
: [しち]
  1. (num) seven 
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
: [め, もく]
 【名詞】 1. (1) item 2. division 3. class 4. (2) piece (in Go)

河竹新七 (3代目) : ウィキペディア日本語版
河竹新七 (3代目)[さんだいめ かわたけ しんしち]
三代目 河竹新七(さんだいめ かわたけ しんしち、天保13年〈1842年〉- 明治34年〈1901年1月10日)とは、明治時代に活躍した歌舞伎狂言作者。本名は菊川 金太郎(きくがわ きんたろう)。俳名は是水。
== 来歴 ==
江戸神田に生まれる。はじめ猿若町芝居茶屋に勤めていたが、のちに二代目河竹新七の門人となり、初代竹柴金作を名乗る。明治5年(1872年)市村座の立作者となり、明治17年には三代目河竹新七を襲名。市村座や歌舞伎座などの各座に立作者として出勤した。明治30年(1897年)、演劇改良運動を推進する九代目市川團十郎福地桜痴との対立から、門下の竹柴彦作らとともに歌舞伎座を退座したが、翌年の五代目尾上菊五郎の歌舞伎座出勤を機に復帰した。
講談や小説などからの脚色を得意とし多くの作を残した。代表作に『籠釣瓶花街酔醒』、『塩原多助一代記』などがある。
墓所は台東区永見寺。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「河竹新七 (3代目)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.